はじめに
SQLの学習方法って正直あまり気乗りしないですよね。
私はバックエンドエンジニアなのですが
転職前の学習段階の時はそこまで学習をしておらず
現場に入って慌てて勉強したという感じです。笑
そこまで頻繁にSQLを使う作業がなかったので
急いで勉強をすることはなかったのですが
みなさんが入る現場は頻繁に学習をするかも
しれないので私が学習をした方法を紹介していきます。
書籍
本屋に行けば色々あると思いますが
私のおすすめ書籍は以下の2つです
- スッキリわかるSQL入門
主にSQLの構文を学習する書籍です。
RDBの概念などの解説をありますが
少しだけですので、この書籍でSQLの
全てを学ぶというのは厳しいです。
ですが章ごとにテスト問題もあり
この書籍をやり切ればどういって
データを取得することができるのかを
学習することができます。
- 達人に学ぶDB設計
こちらは先ほどの書籍では構文をメインに
学習していたのですが
RDBの概念、正規化、やってはいけない設計
などを中心に学習することができます。
SQLのコードを学習するよりは
考え方を学ぶ形式なので、もし1冊だけ買うという
のであればSQLを全く知らないという方は
スッキリわかるSQL入門をオススメします。
最後に
バックエンドエンジニアとして業務を
こなしていくにはSQLは避けては通れない
ので一度にやり込むのではなく
継続的に学習していくことをオススメします!

