キャリア・転職

Wantedlyとは?どのような方におすすめなのか解説

 

nao
Wantedlyを使おうと思うんですけど、どんなサービスか教えてください!

こんな悩みを解決します。

 

こんな方におすすめ

  • 転職、副業を考えているエンジニア
  • これからWantedlyを使おうと思っている人

 

今回は転職サービスWantedlyについてまとめている記事となっております。

僕はエンジニアになる際にWantedlyを使用していました。

結果的にとても良いサービスだったのでこれからWantedlyを使って

転職、副業をしようとする人にとって参考になるのではないかなと思います。

ではさっそくみていきましょう。

 

Wantedlyとは

 

僕がWebエンジニアとして転職をしている際に、初めて使った転職サービスです。

Wantedlyの特徴は以下の通りです。

  • すぐに選考ではなく「話を聞きにいきたい」から始まる
  • ベンチャー企業が多い
  • プレミアム会員と無料会員あり
  • 企業は待遇面の条件を記載してはいけない

ひとつずつ解説をしていきます。

すぐに選考ではなく「話を聞きにいきたい」から始まる

Wantedlyは企業の求人のページを見ると「話を聞きにいきたい」というボタンがあります。

そのボタンをクリックすると、「今すぐ一緒に働きたい」「まずは話を聞いてみたい」「少しだけ興味があります」という選択肢があり、選択後「今すぐエントリー」を押すと企業にメッセージが飛ぶ仕組みとなっています。

なので少し興味があるなーという場合は「まずは話を聞いてみたい」でも良いと思います。

ですがこれはあるあるだと思うんですけど、私が体験した中だといきなり

志望動機を聞かれるといったケースもありました。笑

ベンチャー企業が多い

Wantedlyで掲載されている企業はベンチャー企業が多いです。

大半は100人以下の企業でした。

この理由としては、Wantedlyは他の転職サイトより掲載料が安いためだからだと思います。

【転職サイト別│企業の掲載料】

転職サイト 企業の掲載料
Wantedly
1ヶ月:3万円〜
リクナビNEXT
4週間:15万円〜
doda
4週間:25万円〜
マイナビ転職
4週間:20万円〜

プレミアム会員と無料会員あり

プレミアム会員と無料会員の違いは以下の通りです。

 

プレミアム会員
料金 2,980円(税別)/月 無料
あしあと閲覧 過去90日分見放題 直近の6名分
おすすめな人 転職成功率を高めたい方 お試しで使いたい方

僕がWantedlyを使って転職活動をしていた際は

プレミアム会員を使用していました。

正直少したかいなと思っていましたが無事転職できたので

良かったことにします。笑

 

企業は待遇面の条件を記載してはいけない

Wantedlyでは給料や福利厚生などの条件を確認することができません!

企業の理念や業務内容で企業に判断できるように、あえて年収や待遇面が記載されていないためです。

なので、転職後のミスマッチが起こりにくくなる一方、給料や福利厚生などの条件が確認できません。

そのため、「給与や福利厚生を重視して転職したい!」という方には使いづらいかもしれません。

 

Wantedlyはこんな人に向いている

 

これからエンジニアを目指す人

僕がそうだったようにこれからエンジニアを目指す人にとっては

とても良いサービスだと思います。

20社ぐらいの企業と面談をすることができ、企業の社風や開発で大事にしていることなどを深く知ることができました。

 

副業をしたい人

実際に僕も無料会員としてWantedlyを活用しています。

たまにスカウトが来てちょっとカジュアル面談をしてみたり

副業で働けるのかなどの打診を気軽に行うことができるので

とても気に入っています。

 

まとめ

今回はWantedlyについてご紹介しました。

これからエンジニアを目指す人にはおすすめの転職サービスなので

転職する際には活用しましょう!

-キャリア・転職